IMG_7012

卒業証書授与式を行いました!

3年間の南高生活もいよいよ最後の日。本校第39回生の卒業証書授与式を行いました。新型コロナウイルスの影響で開催自体が危ぶまれましたが、参加人数を減らし、式次第を簡略化し、マスクを着用し、なんとか実施することができました。たくさんの温かいお言葉をいただき、卒業生代表生徒の答辞や最後の校歌斉唱に胸が熱くなる感動的な式典でした。3年生355人全員が卒業証書を手にすることができ、最後まで頑張った卒業生たちには来賓、職員、保護者、後輩から大きな拍手が送られました。

感染拡大防止のため13時完全下校としましたが、名残惜しさのあまり、写真を撮ったりメッセージを書きあったりしてなかなか帰らない卒業生達。39回生の仲の良さ、絆の強さを改めて実感できました。ここでの経験や出会いを大切にし、それぞれの新しい場所で活躍してくれることを期待しています!

IMG_6313 IMG_6307

講義風景2

第4回サイエンスカフェ「臓器移植を考える~移植医療を通して『いのち』について考えよう~」を実施しました。

2月1日(土)、ドリカムの午後に第4回サイエンスカフェを実施しました。

今回は、愛知腎臓財団の鷲見陽子さんを講師にお招きしました。

鷲見さんは看護師さんで、愛知県に3人おいでの臓器移植コーディネーターのうちのおひとりです。

「移植医療とは」から始まり、「死の定義」「移植医療の歴史」「日本の移植医療の現状と課題」「再生・修復医療とは」と進み、最後に「サンクスレターの紹介」がありました。実際に臓器提供をした家族の思いや、提供しないことを決断した家族の思いを伺い、意思表示することが一番大事だということを学びました。

さまざまな『もし』に対して、考え、想像し、悩み、話し合うこと。提供する権利・提供しない権利・移植を受ける権利・受けない権利、いずれも尊重されなければならないことを、お話を伺い、考えるきっかけになりました。

今回は、移植医療に興味をもった生徒および、医療系進学を考えている生徒の合計37名の参加でした。誰もが自分のこととしてとらえ、深く考えることのできた1時間でした。

講義風景1

IMG_4096

3年生の交通安全講話を行いました。

卒業を間近に控えた3年生を対象に、今年も交通安全講話を行いました。1・2年生対象の講話とは視点を変え、これからはいつか車を運転することになることを意識し、ながら運転の危険性や事故の悲惨さ、遺族の悲しみを伝える講話です。講師は今年も本校同窓会長の則竹崇智様をお迎えしました。

約3年前に次男を事故で亡くした実話を元に、事故当日の鮮明な記憶、その後今でも続いている苦悩や厳罰化を求める自らの活動について語っていただきました。講話を聴いた3年生からは「これからは意識を改めようと思った」、「周りの人たちにも伝えたい」といった声が多数寄せられました。

IMG_4097 IMG_4099

DSC07057

3年生のセンター直前指導を行いました。

センター試験3日前となった1/15(水)、3年生を対象に直前指導を行いました。試験当日の連絡事項や諸注意、アドバイス等を伝え、先生方からの激励も行いました。そして校長先生が自作した巨大な「だるま」、先生方の直筆メッセージの書かれた「のぼり」が今年も登場。だるまには、3年生の中からじゃんけんで勝ち残った2人が目玉を書き入れました。のぼりには4本とも先生方が書き込んだメッセージだけでスペースが埋まってしまい、今年は急遽、生徒も自由に書き込めるのぼりをもう1本追加しました。

3年間の高校生活も、あっという間にもう終盤です。各自ベストを尽くして、決してあきらめることなく、1日1日を大切に、最後の最後までやりきってください。がんばれ南高!がんばれ39回生!!

DSC07069 DSC07064

 

2年物理実験2 (3)

2年生の物理で4回連続実験を行いました。

2年生理系全クラスで、波動分野の締めくくりとして、回折格子を用いた光の干渉の実験を行いました。これは、以前本校で実施していた、文部科学省委託事業「高等学校における多様な学習成果の評価手法に関する調査研究」での実験をさらにアレンジしたものです。教科書の内容を確認するだけの実験ではなく、測定方法自体を各グループで考え、未知の答えにたどり着くという実験です。

この40回生は昨年度も夏期補習と冬期補習で1回ずつ実験に取り組んでおり、測定値に対する測定誤差の割合や、限られた時間で再現性の高い正確な実験を行うための工夫を学んできました。

新入試の報道に振り回される日々ですが、求められる生徒の思考力・課題解決能力の育成を目指し、日々授業を改良していきます。

2年物理実験2 (5) 2年物理実験2 (6) 2年物理実験2 (1) 2年物理実験2 (2) 2年物理実験2 (4)

物理探究13

2年生 理系 総合的な「探究」の時間 物理講座

大学入試が変わる中、次のカリキュラムに向けて、今年度より総合的な学習の時間に変わり、総合的な「探究」の時間が先行実施されています。

本校では各学年で独自の取り組みをしており、2年生の理系は3クラスあるため、年間の3分の1ずつ、物理・数学・英語のそれぞれの教員が発展的な内容を行っています。6月17日には愛知県教育委員会の高等学校教育課も視察に見えました。

物理では、チームで協力する姿勢を身に付ける事を目標に、100円ショップで手に入る材料を使って、ものづくりに取り組んでいます。また、発表時の工夫も得点化し、チームの順位を決定しています。

生徒は楽しさだけでなく、難しさも感じているようですが、その分、成功したときの笑顔が印象的でした。

7組、8組と順番に行い、12月12日(木)からは、最後の6組が始まりました。6組には生物選択者が4名いるので、難しい計算を必要としない、配慮した内容になっています。

大半が4年制大学の工学部に進学する本校の理系生徒にとって、求められる能力を身に付けられる時間となるよう、指導していきます。

 

物理探究14 物理探究11 物理探究12

センター対策講座写真①

3年生のセンター対策講座が始まりました。

1990年1月以来、31年間続いた「大学入試センター試験」も、まもなく最終回を迎えようとしています。全国で530917人の出願した中、本校の3年生からも333名が出願。ラスト40日に勝負をかけます。12/8(日)からは、今年も例年通り「センター対策講座」が始まりました。これは先生のいない教室で、生徒だけで時間を計ってマーク式問題集を解答し、自己採点も自分たちで行うことの繰り返しです。本番さながらの練習をセンター試験直前まで行っていきます。3年間の努力を信じて、最後まで諦めない南高の伝統を引き継ぎ、飛躍の冬にしてほしいと思います。

センター対策講座写真②

 

2

2年進路講演会を行いました。

11月13日(水)、2年生の生徒を対象に進路講演会を行いました。河合塾より佐藤信一様を講師としてお招きし、「受験生の心構え」というテーマでお話をしていただきました。入試の仕組みに関する情報だけでなく、受験勉強を進めていくにあたり気を付けるべき点や、うまく計画を進めるためのコツ、心構えなど、具体的な事例を交え、わかりやすく解説していただきました。

2年生徒向け進路講演会

リアル避難②

避難訓練を実施しました

11月15日(金)、避難訓練を実施しました。地震発生を想定し、「緊急地震速報」発令とともに「シェイクアウト」姿勢をとり、その後体育館への避難、という形で実施しました。今回は「リアル避難訓練」という名目で、生徒には事前予告なしで6限の授業終了間際に「緊急地震速報」発令を全校放送で伝え、避難するという形で訓練をしました。

1学期からシェイクアウト姿勢をとる訓練を繰り返し実施したことで、放送直後の行動はとてもスムースに運べたようです。災害が多発する昨今の情勢を考えると、学校内だけではなく、ご家庭でも「もしもの場合」の行動や備えについて考えてほしいと思います。

 

リアル避難①

WIN_20191106_15_26_21_Pro

薬物乱用防止教室を実施しました。

11月6日(水)、1・2年生を対象に一宮警察署の方を講師に招き薬物乱用防止教室を実施しました。講師の方に、薬物の危険性や、実際に薬物中毒になってしまった方の事例をお話ししていただきました。またDVDを見て、薬物が私たちの将来を奪うことになるかもしれない、とても危険な物であるということを学びました。

WIN_20191106_15_22_29_Pro