2年進路保説会2

2年保護者進路説明会を行いました。

10月8日(火)、一宮市民会館にて、2年生の保護者向けに進路説明会を行いました。本年度は1・2年生の保護者を含めて200名以上のご参加をいただきました。

第Ⅰ部は、河合塾より佐藤信一様をお招きして、保護者の方に知っておいてほしいことをお話しいただきました。第Ⅱ部は、本校の職員から入試システムについて、2年生の現況と指導方針などについて説明いたしました。

欠席された2年生保護者の方には、お子様を通じて資料をお渡ししました。

2年進路保説会1

 

 

ウミホタル

第3回サイエンスカフェ「英語で、光る生物のお話」を実施しました。

10月5日(土)、ドリカムの午後に第3回サイエンスカフェを実施しました。

今回は、中部大学応用生物学部環境生命学科の大学院博士後期課程3年

JOSÉ PAITIO (ジョゼ パイティオ)さんを講師にお招きしました。

ジョゼさんは深海の発光生物を研究しておられる方で、内容は以下のとおりです。

・深海とは ・発光生物のいろいろ ・何のために光るのか

・研究の面白さ ・英語の必要性

 

「英語で」というのは初めての試みでしたが、ジョゼさんは生徒の様子を見ながら、やさしい英語で、ゆっくりと話してくださいました。また、多数の美しく楽しいスライドも見せていただき、生徒も内容を理解することができました。この日のために培養をされた発光バクテリアも見せていただき、不思議な青緑色の光を堪能しました。

20名の参加でしたが、「楽しかった」「知らないことを聞いて、興味がわいた」「いろいろな種類の発光生物がいることを知った」などの感想があり、充実した90分になりました。

 

ジョゼさんのお話1 ジョゼさんのお話2

環境整備2

環境整備活動を実施しました。

10月2日(水)7限目に、1学年全員で校内外の清掃活動を行いました。PTA保健委員の方々にご参加いただきました。側溝の土上げ、枯葉や缶・瓶の拾い集め、除草など日頃清掃の手を入れていない箇所の美化を行うことができました。

環境整備1

all

シェイクアウト訓練を実施しました

9月3日(火)、帰りのSTの最中に「緊急地震速報が発令された」ということを想定し、校内放送を通じてシェイクアウト姿勢(姿勢を低くして頭部を護る姿勢)をする訓練をしました。一学期の避難訓練の際にもシェイクアウト訓練を実施しましたが、前回同様、多くの生徒が真剣にシェイクアウト姿勢を実践してくれました。もしもの時に備えて、学校にいるときはもちろんのこと、各家庭、あるいは通学途中でも強い揺れを感じたらまずは自分の身を守るためのシェイクアウト姿勢がとれるよう心がけましょう。

IMG_3985

自殺予防2

自殺予防教室を実施しました。

8月19日(月)の出校日に、1年生は体育館で、2年生は各ホームルーム教室で行いました。1年生は講話の形式ですすめ、悩みを抱えた仲間へのアプローチの仕方等を紹介しました。2年生は実際にそうした状況に直面した場合を想定したロールプレーイングの形式で行いました。気づいて寄り添い、受容的な態度で接することが大事だということを再確認しました。

自殺予防1c

 

 

2

東進主催の研修会に行ってきました。

8月6日(火)に、東進主催の「第6回 夏の教育セミナー 本番間近!大学入試改革」に2年担当の教員3名が出張に行ってきました。

録音・撮影はNGだったため写真はありませんが、県外からも多くの高校教員が来場していました。

まず、基調講演として大学入試センターで試験問題担当をされている白井様から、新学習指導要領及び新しい共通テストの変更点とその意図をお話しいただきました。

続いて、特別講演①として名古屋大学副総長の佐久間様から、大学側から見た入試改革と、アドミッションポリシーについてお話しいただきました。

特別講演②では、文部科学省の田口様から、高校生の留学システム「トビタテ!留学JAPAN」についてお話しいただきました。

その後、英語・数学・国語・探究の各教科に分かれて分科会を行い、詳しく話を聞くことができました。

まだまだ不透明な部分も多い新入試ですが、少しずつ概要が掴めてきました。10月8日(火)には2年保護者進路説明会があります。ぜひお越しください。

東進出張

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第2回サイエンスカフェ「君は原子を見たか ~電子顕微鏡の世界~」

7月20日(土)、愛知工業大学総合技術研究所で第2回サイエンスカフェを行いました。工学部電子工学科の岩田博之先生のご好意で、1年生男子8名が電子顕微鏡を使わせていただきました。

始めに光学顕微鏡と電子顕微鏡の違いを簡単に説明していただきました。その後、実際に走査型電子顕微鏡(SEM、表面の様子を見ることができる)と、透過型電子顕微鏡(TEM、内部構造を見ることができる)を操作しました。SEMでは、髪の毛やカタクチイワシの稚魚などの写真を撮り、TEMでは青色LEDに使われる窒化ガリウムの結晶構造を見せてもらいました。これは拡大していくと、重なってはいますが原子が見えました。

滅多にできない体験をさせていただき、驚きに満ちた半日を過ごしました。

 

3.原子 4.SEMの操作

2.講義風景

 

ベネッセ主催の研修会に行ってきました。

7月20日(土)に、ベネッセ主催の「新課程を見据えたこれからの教育を考える会」に出張に行ってきました。

全国各地の会場をネット中継で繋ぎ、先進的な取り組みをされている3人の先生に講演をしていただきました。全国で1600人以上の高校教員がモニター画面に注目し、具体的な事例に耳を傾けていました。

すでに本校でも取り組んでいる事例もありましたが、参考になる内容ばかりでした。

アクティブ・ラーニングなどの主体的・対話的で深い学びを重視した新しい学習指導要領は、今の中学1年生が高校に入学する年に始まります。本校でも、より効果的な指導が行えるように、カリキュラム・マネジメントを進めていきます。

ベネッセ出張

第1回学校保健委員会2

第1回学校保健委員会を開催しました。

7月18日(木)午後2時より、PTA保健委員の方々の参加のもと、開催しました。本年度健診結果等にもとづく本校生徒の現況報告の後、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の各先生方から、お言葉をいただきました。今シーズン流行の兆しがある手足口病、スウェーデン発の最新口腔ケア、冷房中の換気の必要性等、興味深いお話をうかがいました。

第1回学校保健委員会1