ダウンロード

令和4年度冬季尾張選手権バドミントン大会

12/11(日)に行われた冬季尾張選手権大会に出場しました。

 

本大会は3ダブルスで行われる団体戦で,男子はAチームのみ,女子はA,Bの2チームが出場しました。

 

以下結果報告

 

男子Aチーム

3ブロックに分かれたリーグ戦で4勝0敗の1位抜け

その後の決勝リーグも勝ち抜き優勝!

前年度に引き続き今年も本大会で優勝することができました。

 

女子Aチーム

各学校のAチームを2ブロックに分けたリーグ戦で6勝2敗の3位

決勝トーナメントは時間の都合で開催されませんでした。

有力校と試合をし,競り勝てる試合があったことは自信になりました。

 

女子Bチーム

各学校のBチームを2ブロックに分けたリーグ戦で5勝0敗の1位

決勝トーナメントはなかったので優勝!

女子Bチームも昨年度に続き優勝です。

 

本大会はチームの全員が出場できるものではないため,出場メンバーは普段以上に「チームの代表として!」の意識が強かったように思います。また,チームの勝利に貢献できて喜ぶ選手,チームは勝利したものの自身の敗戦に悔しがる選手,この経験値を糧に成長を続けていって欲しいと願っています。

 

今後とも応援よろしくお願いします!

ダウンロード

一宮市秋季バドミントン大会

11/9に行われた秋季一宮市民大会に出場しました。

 

各々のレベルに応じたクラス別の大会で男女共に1年生は初心者の部を中心に,2年生の上級者は2部で,その他多くの選手が3部で出場しました。

 

今年は初めて,男女共に初心者の部で優勝を飾りました!!

毎年本大会では初心者の部での入賞者はいたものの,優勝はできていませんでした。今大会では男女アベック優勝で”初めて”を2つも同時に達成することができました。

 

上位クラスで出場した選手は予選リーグを勝ち抜くことができませんでしたが,リーグ戦で行われた本大会は,複数試合することができることから,選手にとって良い経験になったと思います。

 

次戦は全員出場ではありませんが,12月初旬に行われる冬季尾張選手権です。今年最後の団体戦をしっかり戦いたいと思います。

 

今後とも応援よろしくお願いします!

image1image0

 

ダウンロード

令和4年度愛知県高等学校新人体育大会バドミントン競技

10月22日、23日、30日に行われた県大会に出場しました。

 

22日男子団体戦1回戦

対渥美農業高校1-3敗退

シングルスで1勝を挙げるも,チームとしての勝利を掴むことはできませんでした。

 

23日、30日男子個人ダブルス、シングルス

9月の尾張予選を勝ち抜いた選手がダブルス、シングルスの試合に出場しました。

ダブルス

1ペア1回戦敗退,1ペア2回戦敗退

シングルス

1名1回戦敗退

 

昨年度のチームでは県大会で勝利することを目標としていましたが,惜しくも成し遂げられず引退し,その目標は現役部員に託されていました。

 

今大会では,先輩たちの目標であり,チームとしても発足以来初の県大会での勝利を挙げることができました。敗退した試合では自分たちの持ち味を封じられ,終始主導権を握られる試合展開に持ち込まれたことが悔やまれますが,勝利を挙げた選手は今後に向けての自信にして欲しいと思います。

 

今後とも応援よろしくお願いします。

ダウンロード

令和4年度愛知県高等学校新人体育大会バドミントン競技尾張支部予選会

9/17〜9/24に行われた新人戦尾張支部予選に出場しました。

 

男子団体

1回戦犬山高校3-0勝利

準々決勝杏和高校3-1勝利

準決勝丹羽高校3-1勝利

決勝誠信高校0-3敗退

準優勝(県大会進出)

 

女子団体

1回戦新川高校3-1勝利

2回戦修文学院高校1-3敗退

 

男子個人ダブルス

1ペア第3位

2ペアベスト16

上記2ペアが県大会進出

 

女子個人ダブルス

1ペアベスト32

 

男子個人シングルス

1名第3位

上記1名が県大会進出

 

女子個人シングルス

3名ベスト32

 

2年生にとっては新チーム初の大会,1年生にとってはデビュー戦,今大会も総体同様「出し切ること」,「ただでは終わらない」,この2つをテーマに臨みました。

 

「力を出し切るために元気よくプレーすること」

これは本校バドミントン部が最も大切にしていることです。コロナ禍で制限の多い中にあっても,はつらつとしたプレーで自分たちに勢いをもたらすことの大切さを選手自身で強く理解し体現してくれました。その結果,男女共に元気のあるプレーを発揮し,団体戦,個人戦共に競り合う展開で勝利をおさめる試合が多々ありました。

 

今大会を勝ち抜き県大会に駒を進めたメンバーは10月末の試合に向けて練習を,惜しくも敗退してしまったメンバーは11月に行われる一宮市民大会に向けて練習に励みます。

 

今後とも応援よろしくお願いします!

ダウンロード

令和4年度高等学校総合体育大会と引退式

5月21日、22日、28日に行われた県大会に出場しました。

 

21日男子団体戦1回戦

対名経大市邨高校0-3敗退

第1シードで圧倒的な実力で優勝を収めた名経大市邨高校に負けました。

 

22日、28日男女個人ダブルス、シングルス

4月の尾張予選を勝ち抜いた選手総勢12名がダブルス、シングルスの試合に出場しました。

 

秋の新人戦以降、「県で勝つ!」を合言葉に練習に励んできました。マッチポイントを握る試合もありましたが、今大会においても県大会で勝利を収めることは叶わず。改めて県大会で勝つことの難しさを実感しました。

 

とはいえ、過去最多12名の県大会出場は本当に立派です。今大会をもって3年生は高校での活動に一区切りをつけて受験生になります。これからも今まで同様、目標に対して誠実に向き合い、次は志望校合格を勝ち取ってくれることを期待しています。

 

県大会の翌週、6/5(日)に3年生対下級生の引退試合を行い、その後下級生にバトンパスをしました。きっと新チームが3年生の思いを引き継ぎ、活躍してくれるでしょう。今後も応援よろしくお願いします。

 

引退式

ダウンロード

令和4年度総合体育大会尾張支部予選

4/16〜5/1に行われた総体尾張支部予選に出場しました。

男子団体
2回戦犬山高校3-0勝利
準決勝新川高校3-0勝利
決勝誠信高校1-3敗退
準優勝(県大会進出)

女子団体
1回戦愛知啓成高校3-0勝利
2回戦一宮商業高校0-3敗退

男子個人ダブルス
1ペア準優勝
1ペアベスト8
2ペアベスト16
上記4ペアが県大会進出

女子個人ダブルス
1ペアベスト8(県大会進出)

男子個人シングルス
1名第3位(県大会進出)

女子個人シングルス
3名ベスト32
県大会進出ならず

3年生にとって最後の大会となる今大会は「出し切る!」「3年間の思い出を宝物にする!」これらのことをテーマに大会に臨みました。十分に有終の美を飾ることができた大会と言えると思います。

10名以上の選手が5月下旬に行なわれる県大会に出場できることになりましたが、一方で多くの3年生が今大会をもって引退です。これまで本当によく頑張りました。

今年度も多くの新入生を迎え入れ、これから新体制へと舵を切ります。新チームが現3年生を超えてくれることを期待し、これからも努力を重ねて参ります。

今後とも応援よろしくお願いします!

バド総体②バド総体③バド総体④バド総体①

バド①

令和3年度冬季尾張選手権大会

12/26()に行われた冬季尾張選手権大会に出場しました。

この大会は男子2ダブルス1シングルス、女子3ダブルスで行われる団体戦です。なお、女子は各校のAチームリーグ、Bチームリーグ、Cチームリーグに分かれて開催されました。

 

結果は

男子団体

第1ブロック優勝(7チーム中)

 

女子団体Aチーム

第4ブロック2位(5チーム中)

 

女子団体Bチーム

第1ブロック優勝(5チーム中)

 

女子団体Cチーム

優勝(6チーム中)

 

3枚の賞状を獲得することができました!年内の大会は以上で終了です。良い締めくくりを飾ることができました!

 

次戦は1月に行われる尾張ウィンターリーグ(女子)、男子2年生ダブルス大会です。そこでも良い結果が得られるように練習に励んでいきますので、応援よろしくお願いします。

バド① バド② バド③ バド④ バド⑤

市民大会①

令和3年度秋季一宮市民大会

11/14()に行われた一宮市民大会に参加しました。

 

社会人や大学生に混じり、各ペアのレベルに応じた部(4部構成)で出場しました。

結果は

男子3部1ペア決勝トーナメント進出

女子3部1ペア決勝トーナメント進出

男子初心者の部1ペア3位

 

本大会は男女レベル別で全選手が出場できる貴重な機会となりました。結果は大満足とまではいきませんでしたが、多くの選手が新人戦尾張予選以降初の大会となり、いきいきと試合に臨むことができました。

 

12月以降は男女それぞれ複数の試合に出場する予定です。

1つ1つの大会で成長したプレーができるようこれからも練習に励みます。

 

今後も応援よろしくお願いします。

市民大会① 市民大会②

令和3年度愛知県高等学校新人体育大会

10/23(土).24(日).30(土)に行われた新人戦県大会に出場しました。この大会は9月に行われた新人戦尾張支部予選の結果、出場権を獲得した大会です。

 

男子団体戦

1回戦対豊川高校0-3敗退

結果は3試合とも落としてしまいましたが、競り合う場面、ラリーで勝つ場面も多く見られました。十分に自分達の持てる力は出し切れたと思います。

 

個人ダブルスは男子3ペア、女子1ペアが出場しました。力の差を感じた試合、競り合う場面のあった試合など、様々でしたがいずれも初戦で敗退しました。

 

個人シングルスは男子2名、女子1名が出場しました。こちらはいずれも力の差が如実に現れる形で全て初戦敗退です。

 

これにて1ヶ月半の長期ロードの新人戦が終わりました。

 

チームとして着実に力を付けたことが新人戦尾張予選の好結果に繋がりましたが、県大会で勝利をおさめるためにはもっともっと力をつける必要があることを痛感しています。目標を「県大会に出場する」から「県大会で勝つ」に上げて、総体までの5ヶ月間力を付けていきます。今後も応援よろしくお願いします。

バド新人県大会① バド新人県大会②

バドミントン

令和3年度愛知県高等学校新人体育大会尾張支部予選

9/18(土).19(日).20(月).23(木).25(土)に行われた新人体育大会尾張支部予選に出場しました。

女子団体戦
1回戦丹羽高校3-1勝利
2回戦杏和高校0-3敗退

男子団体戦
1回戦小牧工科高校3-0勝利
2回戦杏和高校3-2勝利
準決勝誠信高校3-1勝利
決勝清林館高校3-1勝利

男女共に団体戦で初めての勝利を収めることができました!とりわけ男子は初勝利の後も接戦を制し初優勝です!!県大会初出場も決定しました!!

女子個人シングルスでは1名ベスト16に残り県大会出場、男子シングルスでは2名ベスト8に残りそれぞれ県大会出場が決定しました!

女子個人ダブルスでは1ペアベスト16に残り県大会出場、男子個人ダブルスでは3ペアもベスト8に残り県大会出場を決めました。また男子3ペアのうち1ペアはその後も勝ち上がり優勝しました!

 

バド新人①

バド新人②