校長挨拶



ようこそ「一宮南高校HP」へ
第11代 校長 前川 晴彦(まえかわ はるひこ)
本校は、濃尾平野の北部、一宮市千秋町にある全日制普通科高校です。創立は昭和54年、今年度で42年目を迎えました。現在は各学年8クラス、生徒約960名が在籍しています。
本校は進学、部活動、どちらかに力を入れるのではなく、どちらも頑張る「欲張りな」学校です。生徒は校訓「創造と勤勉」のもと、学習、部活動、行事に全力で取り組み、充実した高校生活を過ごしています。多くの出会いとの取り組みの中で、社会で通用する力と人間性を磨くことが、本校の目標です。
南高校では皆さんの夢を実現するために、さまざまに工夫をこらした教育活動(授業、進学補習、部活動、学校行事など)を実践しています。また、本校の明るく元気で情熱あふれる先生方が、夢に向かってチャレンジする生徒の皆さんを万全の態勢でサポートしています。
このホームページには、そうした教育活動の一端が様々な形で紹介されています。ぜひじっくりと覧いただき、参考にしていただきたいと思います。今後とも開かれた魅力ある学校づくりに努めて参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
1.本校の教育目標
教育基本法の精神にのっとり、国家社会の有為な形成者として、深い知性と豊 かな情操を備え、勤労と責任を重んじ、あらゆる困難を克服できる進取の気性に 富んだ、心身ともに健全な青少年を育成する。
- 心と体を鍛え、たくましく生き抜く力をもった人間を育成する。
- 創造性豊かで、思いやりのある人間を育成する。
- 郷土を愛し、進んで奉仕する人間を育成する。
校訓 :「創造と勤勉」
2.本年度の課題、重点目標
「学力」と「人間力」を育成し、「自己実現」を図る
その実現のために下記(1)~(3)に取り組む(重点目標は各項目のア)
(1) 学力の育成(目標;基礎学力の定着と応用力の伸張。進路目標の実現)
ア.授業力の向上(新学習指導要領への対応と評価方法の工夫)
イ.家庭学習習慣の確立
ウ.キャリア教育の推進
エ.個に応じたきめ細かな指導
(2) 人間力の育成(目標;自己肯定感と帰属意識の涵養。道徳性・社会性の向上)
ア.学校行事の充実(より生徒主体の学校行事へ)
イ.部活動の活性化
ウ.基本的生活習慣の確立
エ.人権教育の推進
(3) 教職員の多忙化解消(目標;月間在校時間45時間超ゼロ)
ア.業務の見直しと再構築
イ.部活動時間の適正化(ガイドラインに沿った指導で、加重負担を軽減)
ウ.年休取得、勤務の割り振り変更・振り替えの活用促進
エ.安全衛生委員会との連携
カリキュラム
主体性をはぐくむ多様なコース設定
生徒の適正・能力に応じた教育課程を構成し
様々な進路希望に対応できるよう配慮しました。

きめ細やかな学習指導
■尾張一宮駅より
名鉄バス岩倉行乗車→元小山下車 東200m、北50m
■名鉄岩倉駅より
名鉄バス尾張一宮駅前行乗車→元小山下車 東200m、北50m