愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_生徒用タブレット

新入生約320名に「生徒用タブレット」を配付しました(4月10日(月))(ICT#020)

4月10日(月)新入生約320名に対して、「生徒用タブレット」(Microsoft Surface Go 2 または3)を配付しました。

使用上の注意事項の説明を受けた後、生徒たちはマニュアルを見ながら、ラベルシール貼りや設定作業等を行いました。

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_生徒用タブレット (2)

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_生徒用タブレット (8)

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_生徒用タブレット (7) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_生徒用タブレット (6) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_生徒用タブレット (4) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_生徒用タブレット (3) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_生徒用タブレット (5) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_生徒用タブレット (1)

本校では、「生徒用タブレット」を授業やホームルームで活用させるだけでなく、毎日持ち帰らせて、課題や自宅学習に活用させることにしています。また、新入生が4月18日(火)に受験した「学びみらい PASS」もオンライン上で解答を行いました。

今後、授業の様子などを順次ウェブサイトで公開していく予定です。

 

今回の設定で使用したオンラインマニュアルや生徒に配付した資料:

4月10日_Google Classroom の設定

 

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_生徒用タブレット注意動画

 

愛知県立一宮南高等学校 探究情報部

 

本校の ICT 教育への取り組みについては下記をご覧ください。

ICT 教育関連の記事一覧

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_身体測定 (6)

4月18日(火)身体計測:Google Forms を活用したデータ収集(ICT#019)

4月18日(火)に身体計測を実施しました。体育館や武道場で学年ごとに身長や体重の計測、視力検査や聴力検査等を行った後、各ホームルームで生徒が計測データの入力を行いました。

これまでは保健厚生部の担当者が計測データを手入力していましたが、今回は Google Forms を活用してデータ収集を行いました。

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_身体測定 (4) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_身体測定 (5)

 

まだ Google Classroom に正しく登録ができていない生徒もいることから、Google Classroom でフォームを配信するのではなく、黒板に入力フォームへのリンクが記載された二次元コードを貼り、生徒のスマートフォンや生徒用タブレットを使って入力させました。

 

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_身体測定 (3) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_身体測定 (2) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_身体測定 (1)
特に目立ったトラブルはなく、生徒たちは簡単に入力を完了させることができました。また、それと同時に担当者の業務負担を大幅に軽減することができました。
愛知県立一宮南高等学校 探究情報部

 

本校の ICT 教育への取り組みについては下記をご覧ください。

ICT 教育関連の記事一覧

 

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_プロジェクター

全普通教室へのプロジェクター設置が完了しました(ICT#018)

すべての普通教室にプロジェクターとスクリーンの設置が完了しました。授業でのプロジェクターの活用や、オンライン配信がより簡単に実施できるようになります。

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_プロジェクター常設 (15)

探究情報部ではこれまで、すべての普通教室にプロジェクターを常設するための準備を進めてきました。(全教室プロジェクター常設のための準備(ICT#007))生徒にも協力してもらい、プロジェクター台の組み立てや設置を行いました。

 

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_プロジェクター常設 (25) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_プロジェクター常設 (24) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_プロジェクター常設 (23) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_プロジェクター常設 (22) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_プロジェクター常設 (21) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_プロジェクター常設 (20) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_プロジェクター常設 (19) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_プロジェクター常設 (18)

 

設置にあたっては、スピーカーやプロジェクターの干渉を避けるために配置計画を立て、庶務部と管理番号などの調整を行った上で実施しました。また、職員にも改めて設置の周知と運用方法の確認を行いました。

 

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_プロジェクター常設 (13) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_プロジェクター常設 (14) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_プロジェクター常設 (2)

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_プロジェクター常設 (1)

 

現在のところ、プロジェクターはすべての普通教室と、コンピュータ室、図書室、物理室、社会科教室にしか設置されていませんが、今後、持ち運びが可能なプロジェクターを購入し、多目的室やその他の特別教室でも、気軽にプロジェクターが利用できる環境を構築することを検討しています。

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_プロジェクター常設 (17)

愛知県立一宮南高等学校 探究情報部

本校の ICT 教育への取り組みについては下記をご覧ください。

ICT 教育関連の記事一覧

 

愛知県立一宮南高等学校探究情報部ICT教育

離任式:新2・3年生のクラス発表を行いました(ICT#017)

4月5日(水)離任式の日に、新2・3年生の新クラス発表を行いました。昨年度までは旧クラスの教室で、新しい学年のクラスや番号が書かれた個票を1人ひとりに配付して、その後新クラスに移動した後、15分ほど掛かる Google Classroom の新年度設定を行っていました。今年度は新クラス発表の方法を大きく変え、Google Classroom 上で新しい学年のクラスや番号の発表を行いました。

愛知県立一宮南高等学校探究情報部ICT教育:離任式クラス発表 (1) 愛知県立一宮南高等学校探究情報部ICT教育:離任式クラス発表 (3)

httpsdocs.google.comdocumentd1CUwB_eE9k7m11C_yaoguPm7pZ3kZUpNg7bJJzr-rfyUeditusp=sharing

今回は新年度設定の準備作業を教員側で行い、Google Classroom 上に表示された新クラスへの招待承認ボタンを押すだけで、新クラス発表と新年度設定が同時に完了するように変更しました。

各クラスにいる教員の指示でスマートフォンを操作し、新クラスがわかると、生徒たちはお互いどこのクラスになったかを聞きあっていました。

愛知県立一宮南高等学校探究情報部ICT教育:離任式クラス発表 (2) 愛知県立一宮南高等学校探究情報部ICT教育:離任式クラス発表 (4) 愛知県立一宮南高等学校探究情報部ICT教育:離任式クラス発表 (5) 愛知県立一宮南高等学校探究情報部ICT教育:離任式クラス発表 (6) 愛知県立一宮南高等学校探究情報部ICT教育:離任式クラス発表 (10)愛知県立一宮南高等学校探究情報部ICT教育 (2)愛知県立一宮南高等学校探究情報部ICT教育 (3)愛知県立一宮南高等学校探究情報部ICT教育 (1)愛知県立一宮南高等学校探究情報部ICT教育:離任式クラス発表 (11)

いよいよ新年度がスタートします。

愛知県立一宮南高等学校 探究情報部

 

本校の ICT 教育への取り組みについては下記をご覧ください。

ICT 教育関連の記事一覧

愛知県立一宮南高校ICT教育_探究情報部

生徒向けインターネット回線 増強作業(BYOD 回線)(ICT#016)

先日、生徒向けのインターネット回線の増強作業が完了しました。これにより、生徒用タブレットや生徒個人のスマートフォン等を利用する際の通信速度の改善が期待されます。

愛知県の県立学校では、教職員が利用する数種類のネットワークの他に、生徒が使用する「BYOD 回線」と呼ばれる独立したネットワークが存在しており、セキュリティ確保のため、教職員が利用するネットワークと分離されています。今回の増強作業は、この「BYOD 回線」の通信速度改善を図るために実施されたものです。

増強作業は11月上旬から3回にわたって行われ、12月11日(日)午前の作業をもって終了しました。

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_BYOD系ネットワーク増強作業(工事) (15) 増強作業が実施される前は、学年の生徒全員、あるいは1つのクラス全員で一斉に「BYOD 回線」に接続しようとすると、通信速度が遅くなったり、接続が不安定になったりすることがよくありました。作業実施後は、この状況がやや改善されたように感じられます。

増強作業完了後の12月13日(火)、2年1組の教室で、生徒約35名が持っているスマートフォンや生徒用タブレットで「BYOD 回線」に接続させ、YouTube 上にアップロードされた 4K 動画を一斉に閲覧させました。増強作業前に行った同様の実験では、ほとんどの生徒が動画を閲覧することができなくなりましたが、今回の実験では、ほぼ全員の生徒がスムーズに動画を閲覧することができました。

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_BYOD系ネットワーク増強作業(工事) (11) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_BYOD系ネットワーク増強作業(工事) (10)愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_BYOD系ネットワーク増強作業(工事) (14)

 

今後、ホームルームや授業で動画を用いた調べ学習をしたり、生徒用タブレットで外部試験や外部の学習サービスを利用したりすることがよりスムーズに行えるようになることが期待されます。

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_BYOD系ネットワーク増強作業(工事) (8) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_BYOD系ネットワーク増強作業(工事) (7)

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_BYOD系ネットワーク増強作業(工事) (9)

 

愛知県立一宮南高等学校 探究情報部

 

本校の ICT 教育への取り組みについては下記をご覧ください。

ICT 教育関連の記事一覧

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_ICT教育推進課HP

教育委員会「ICT 教育推進課」のウェブページに本校の取り組みが掲載されました(ICT#015)

愛知県教育委員会 ICT 教育推進課のウェブページでは、愛知県の各県立学校などで実施されている ICT を活用した授業などが紹介されています。今回、本校のウェブサイトに掲載されている ICT 活用の事例が紹介されました。

 

愛知県教育委員会 ICT 教育推進課のホームページ

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/ictkyoiku/ictkatsuyou-koukou.html

 

愛知県教育委員会ICT教育推進課_一宮南高校探究情報部 (1) 愛知県教育委員会ICT教育推進課_一宮南高校探究情報部 (2)

 

現時点で紹介されている取り組みは下記の通りです。

 

ICT#005 「Google Classroom」を活用した家庭学習時間の集計(2年生家庭学習強化週間)

愛知県立一宮南高等学校_ICT教育推進課_紹介事例 (1)Google Classroom を活用した学習時間集計(愛知県立一宮南高等学校 ICT教育) (1)Google Classroom と Google Forms を利用して体温や体調、家庭学習時間の把握を毎日行っている事例を紹介しています。学年全体の概況を示すことで、生徒の意欲を引き出すことを目指しました。

 

 

ICT#006 2年生英語 生徒用タブレットを使った授業実践:「Google Forms」

愛知県立一宮南高等学校_ICT教育推進課_紹介事例 (2)2年英語生徒用タブレット調べ学習_愛知県立一宮南高等学校探究情報部ICT教育 (2)英語の授業で単元の導入活動として、登場人物に関するクイズを生徒に作成させた事例を紹介しています。題材に対し理解を深め、生徒のモチベーションを高めることができました。

 

 

ICT#009 1年探究「SDGs分野別講座」:Microsoft Teams を利用したオンライン配信

愛知県立一宮南高等学校_ICT教育推進課_紹介事例 (3)愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_オンライン授業 (6)愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_オンライン授業 (6)外部講師による出前授業のオンライン配信を行った事例を紹介しています。当日欠席した生徒も授業に参加することができました。

 

ICT#010 2年探究 生徒用タブレットを活用した発表活動:Microsoft Teams・PowerPoint

愛知県立一宮南高等学校_ICT教育推進課_紹介事例 (4)愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_Microsoft Teams (14) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_Microsoft Teams (2)PowerPoint のスライドを用いた発表活動を紹介しています。Microsoft Teams を利用することで、グループ分けやファイルのアクセス権限付与の手間を大幅に省くことができました。

 

ICT#011 1年国語 「ことばが創られる過程に触れよう」研究授業:PowerPoint

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_国語研究授業愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_国語 (4) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_国語 (5)

1年生の国語の授業における生徒用タブレットと PowerPoint を活用した発表活動の実践事例を紹介しています。生徒は故事成語の寓意をまとめ、日常生活の中で使うシーンを考え、発表を行いました。

 

ICT#013 ICTを活用した学級担任業務削減への取り組み(保護者会):Google Forms, Google Apps Script

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_Google_Apps_Script (6) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_Google_Apps_Script (7)

保護者会の日程調整に「Google Forms」と「Google Apps Script」を活用した事例 を紹介しています。学級担任の調整に掛かる「負担」を軽減し、保護者に日時を伝えるまでに掛かる「時間」を短縮することができました。

 

ICT#014 「校務で Teams 活用促進期間」

愛知県教育委員会ICT教育推進課_一宮南高校探究情報部 (3)

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_校務で Teams 活用促進期間_ (1) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_校務で Teams 活用促進期間_ (2)

分掌会議や連絡などにおける「Microsoft Teams」の活用事例を紹介しています。

 

本校では今後も ICT を活用した教育活動の実践事例をウェブサイトに掲載していく予定です。

 

愛知県立一宮南高等学校 探究情報部

 

本校の ICT 教育への取り組みについては下記をご覧ください。

ICT 教育関連の記事一覧

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_Microsoft_Teams_探究情報部会議

「校務で Teams 活用促進期間」(ICT#014)

愛知県教育員会 ICT 教育推進課では、2022年12月1日から2023年1月末までの期間を「校務で Teams 活用推進期間」と定め、県立高等学校に対して「Microsoft Teams」の機能を校務で使用するよう促しています。本校でも、職員室の掲示板に県教育委員会から送付されたポスターを掲示し、教職員への周知を行っています。

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_校務で Teams 活用促進期間 (1)愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_校務で Teams 活用促進期間 (2)愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_校務で Teams 活用促進期間 (3)

本校では、一部の分掌の業務や会議で「Microsoft Teams」が活用されています。今年度新たに設置された「探究情報部」では、すべての会議が「紙媒体の資料」ではなく、「Microsoft Teams」を使って行われています。また、一部の連絡や報告についても、「Microsoft Teams」を使用して行われています。

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_校務で Teams 活用促進期間_ (1) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_校務で Teams 活用促進期間_ (2)

本校では、今後も「Microsoft Teams」などのオンラインツールを効果的に活用し、校務の負担軽減に努めていきます。

 

愛知県立一宮南高等学校 探究情報部

 

本校の ICT 教育への取り組みについては下記をご覧ください。

ICT 教育関連の記事一覧

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_保護者会

ICTを活用した学級担任業務削減への取り組み(保護者会):Google Forms, Google Apps Script(ICT#013 )

第3学年の一部の学級では、保護者会の日程調整を「Google Forms」と「Google Apps Script」の機能を活用して実施しています。保護者の方と学級担任の負担軽減につながるか検証を行っています。

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_Google_Apps_Script (1)

保護者の方には「きずなネット」を通じてご連絡いたしましたが、第2学期保護者会を12月20日(火)から22日(木)に実施します(23日(金)を予備日として設定します。)

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_Google_Apps_Script (2)
現在、各学級担任が保護者の方と日程調整を進めていますが、現在でも多くの学級で「紙媒体」での日程調整が行われています。ほとんどの学級担任は、保護者の方に都合の良い日時を1人ずつお伺いしてから、集約と調整を行っています。その結果を日程表にまとめて、印刷した上で配布するという流れです。

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_Google_Apps_Script (3)

今回、担任の集約と調整を行う際に掛かる「負担」を軽減するとともに、保護者の方に日時をお伝えするまでに掛かる「時間」を可能な限り短くすることを目的として、「Google Forms」と「Google Apps Script」を利用した方法を「3年6組」と「3年7組」で実施しています。

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_Google_Apps_Script (4) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_Google_Apps_Script (5)

学級担任は、保護者の方が希望日時を入力するためのフォームを作成しておき、「Google Classroom」を通して生徒に配信します。生徒は保護者の方と相談をした上で、日時を決定し、フォーム上で選択をして、送信します。

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_Google_Apps_Script (6)

日時は「プルダウンリスト」から選択できるようになっています。プルダウンリストの選択肢には、すでに他の保護者の方が選択した日時を除いた候補だけが表示されます。これは「Google Apps Script」という Google サービスと連携できるプログラミングサービスを活用したもので、選択された候補を回答が送信された時点で、自動的にリストから削除するように設計されています。

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_Google_Apps_Script (7)

先着順での決定になってしまいますが、保護者の方にとってはその場で日時が確定する、学級担任にとっては調整が不要になる、というメリットがあります。

今回の検証で得られた成果と明らかになった課題を踏まえて、他の学級でも活用することを検討していきます。

 

愛知県立一宮南高等学校 探究情報部

本校の ICT 教育への取り組みについては下記をご覧ください。

ICT 教育関連の記事一覧

 

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_ICT教育_Surface_Go3_カバー

生徒用タブレット「保護カバー」配布(ICT#012)

11月18日(金)帰りのホームルームで、「生徒用タブレット」(Surface Go3)の保護カバーを配布しました。 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_TBC-SFG1807BK_Surface_Go_Cover (1) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_TBC-SFG1807BK_Surface_Go_Cover (2) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_TBC-SFG1807BK_Surface_Go_Cover (3)

本校では、9月21日(水)に生徒用タブレットを配付してから、約2か月の間に11件の破損事故が発生しています。そのうちのほとんどは、登下校時に生徒用タブレットが入っている通学用鞄に衝撃が加わり、気付かないうちに画面が割れていた、というものです。本校の生徒の約9割は自転車を利用して通学しています。生徒にはこれまで、通学時にタオルで包んでから鞄に入れる等の対策を行うよう指導してきましたが、破損事故を完全に防ぐことができていませんでした。保護カバーを装着することにより、破損事故の発生件数が大幅に減ることが期待されます。  愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_TBC-SFG1807BK_Surface_Go_Cover (4) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_TBC-SFG1807BK_Surface_Go_Cover (5)

今回配布した保護カバーは、蓋を開くとすぐに生徒用タブレットを利用でき、内蔵されたカメラや、USB-C ポート、Surface Connect ポート(充電用ポート)を塞ぐことがありません。比較的、生徒に負担を掛けずに、生徒用タブレットを使用させることができます。また、カバーの蓋を開いて机の上に置くと、Surface Go3 本体の下に土台が現れます。机の端に置かれた Surface Go3 がキックスタンドから落下する事故を防ぐことができます。

 

生徒たちは早速配布されたカバーを取り付けて、使い心地を試していました。

愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_TBC-SFG1807BK_Surface_Go_Cover (11) 愛知県立一宮南高等学校_探究情報部_TBC-SFG1807BK_Surface_Go_Cover (22)

 

 

愛知県立一宮南高等学校 探究情報部

 

本校の ICT 教育への取り組みについては下記をご覧ください。

ICT 教育関連の記事一覧