1年冬補習4

1年生冬期補習で物理実験講座を行いました。

12月22日から28日まで、午前中は冬期補習を実施しています。1年生は例年通り国数英の3教科がメインですが、今年は夏期補習に引き続き、各クラス1コマずつ、物理室にて実験講座を行っています。今回は習ったばかりの「力学的エネルギー保存則」を振り子の運動で確認する実験です。

3~4人でチームを組み、各自でさまざまな工夫を考えながら実験を行っており、文系希望の生徒からも、楽しかったいう感想が多く聞かれました。

また、指導する側から見ていても、役割分担や測定方法の工夫や正確さ、データの分析やまとめ方などにおいて、夏からの成長が感じられ、うれしく思いました。

1年冬補習2 1年冬補習3 1年冬補習1

 

吹奏楽部クリコン2

クリスマスコンサート~千秋南保育園のみなさんと~

終業式の午後、千秋南保育園のみなさんをご招待して、吹奏楽部がクリスマスコンサートを開催しました。特に盛り上がった曲は、「Hugっとプリキュア」、DA PUMPの「USA」。また、ボランティア部の人や、その他にも多くの生徒、先生方が参加してくださいました。手作りのマラカスをプレゼントして、一緒に歌ったり踊ったり、楽しいひとときを過ごすことができました。

吹奏楽部クリコン4 吹奏楽部クリコン5 吹奏楽部クリコン6 吹奏楽部クリコン1 吹奏楽部クリコン3

 

 

学校保健委員会3

学校保健委員会が開催されました

12月20日(木)午後、学校医のみなさま(新井様、中山様、足立様)をお迎えし、学校保健委員会を開催しました。議題の中では、今年度の定期健康診断の結果や保健室の利用状況から、本校の生徒の健康状況についてデータに基づいて報告されました。

委員会の後半には、「一宮南高校生のサプリメント・薬・健康食品等に関するアンケート調査結果-エナジードリンクを中心として-」と題して、保健委員会の生徒(委員長、副委員長)から報告されました。今流行のエナジードリンクを眠気覚ましのために使用する生徒が多く、中には1日に4本も飲む生徒もいるということには驚きました。学校医の先生方からは、カフェインの過度な摂取は危険であり、時として睡眠障害が起こることもあることなど、エナジードリンクの過度な摂取の危険性についてご指導をいただきました。

参加された保護者代表の方からは、発表内容についての質問や周りの方のエナジードリンクの利用状況などを踏まえた感想が述べられ、生徒たちの発表に目を細めておられました。

この報告の内容を、日ごろの学校生活の中でも生かしていってもらいたいと思います。

学校保健委員会2学校保健委員会1

 

 

合同授業01

1・3年合同授業を行いました。

12月12日(水)、物理地学室にて、1年3組と3年9組の物理基礎・物理の合同授業を行いました。アクティブラーニングの新しい手法として、学年を超えて3年生が1年生に教えるというグループワークを実施し、校長、教頭をはじめ、他教科の教員も多数参観に来ました。

単元は、期末考査後から始まった力学最後の単元「力学的エネルギー保存則」です。中学校でも少し触れてはいますが、理解するのが難しい概念です。授業後の生徒アンケートでも、「わかるまで説明してくれた。」「教えることで理解が深まった。」などの高評価が多かったです。

教員も次の学習指導要領に対応すべく、生徒の思考力・課題解決能力の育成を目指し、日々授業を研究・改良していきます。

 

 

合同授業04 合同授業05 合同授業06 合同授業07 合同授業08 合同授業09 合同授業10 合同授業02 合同授業03

IMG_3607

薬物乱用防止教室を実施しました。

11月7日(水)、1・2年生を対象に一宮警察署の方を講師に招き薬物乱用防止教室を実施しました。講師の方の講話から、薬物の実態、危険性を学びました。またDVDを見て、薬物が私たちの体や人生にどのような害を与えるのか学ぶことができました。

IMG_3595

 

BAE_1618 (1024x683)

鈴木大地氏による記念講演が行われました

本日、一宮南高校創立40周年記念事業の一環として、スポーツ庁長官 鈴木大地氏をお迎えし、記念講演が行われました。

演題は「昨日までの自分を越えていけ」。生徒、保護者に向けて、日本のスポーツ行政に関わる話題をおりまぜていただきながら、生徒に対して、元気の出る、明るい希望をもつことができる講演内容でした。

1984年ロサンゼルスオリンピック、1988年ソウルオリンピックでのご自身のお話、2020東京オリンピックに向けた取組の一端も語られ、この中から大会に関係する人もいるかもしれません、とのお言葉に大会が近づいてきたという実感がわいてきました。鈴木氏の講演の中でのお言葉、「正々堂々と戦う。正々堂々と勝つ。正々堂々と負ける。」「カマラデリー(ライバルを越えた仲間意識【フランス語を語源とする言葉】)をもつ」「海外に出てさまざまな価値観を学んで欲しい」などのメッセージに、たいへん多くのことを学びました。

本校は、今日を新たなスタートとして、新たな時代に主体的に対応し、課題に向かって新しい道を切り拓くたくましい人材の育成に教育を通して社会に寄与するとともに、生徒、保護者、地域に愛される学校を目指して、引き続き努力する所存です。今後とも、本校の教育活動に御理解と御協力をたまわりますようお願い申し上げます。

BAE_1597 (1024x683)BAE_1607 (1024x683)BAE_1736 (1024x683) BAE_1747 (1024x683)  IMG_5054 (1024x683)

 

 

 

 

 

 

IMG_5058 (1024x683)  IMG_6779 (1024x683) BAE_1753 (1024x683)IMG_6784 (1024x683) IMG_6789 (1024x683) IMG_5075 (1024x683)

ファイル名<2年物理実験(1).jpg>

第2回サイエンスカフェを実施しました

10月20日(土)物理室にて、今年度2回目のサイエンスカフェを実施しました。

4年目を迎えたこのサイエンスカフェ、今回は記念すべき初回にお話しいただいた名古屋大学 理学研究科 基本素粒子研究室(F研)大学院博士課程3年の西尾 晃さんにお越しいただき、研究のその後を伺いました。

 

第1部 本校の赤尾先生による、ピラミッドについての講義

なぜピラミッドは作られたかを講義しました。

第2部 西尾さんによるピラミッド透視計画の講義

NHKスペシャルでも特集された、ピラミッド内部の未知の空間の発見に至るまでの研究をお話しいただきました。また、観測に用いられる原子核乾板の実物を顕微鏡で観察させていただきました。

 

お菓子やジュースも交えてのフランクな雰囲気の中、生徒からも「なぜピラミッドの透視にミューオンを用いたのか」などの質問も飛びだし、知的好奇心をくすぐられる貴重な経験をさせて頂きました。

 

ファイル名<2年物理実験(5).jpg> ファイル名<2年物理実験(6).jpg> ファイル名<2年物理実験(7).jpg> ファイル名<2年物理実験(8).jpg> ファイル名<2年物理実験(2).jpg> ファイル名<2年物理実験(3).jpg> ファイル名<2年物理実験(4).jpg>

救急蘇生法②

職員向け救急蘇生法講座を行いました。

104日(木)業後に本校体育館にて、職員向けの救急蘇生法講座を行いました。

職員は皆、真剣な表情で講習を聞き、積極的にコミュニケーションを取りながら、心臓マッサージやAEDの使い方を学びました。

「もしものこと」は起こらないのが一番ですが、起こってしまった場合に最適な救命措置がとれるよう、今後もこのような講習会で積極的に学んでいこうと感じた講座となりました。

 

救急蘇生法①

環境整備2

環境整備活動を実施しました。

10月3日(水)7限目に、1学年全員で校内外の清掃活動を行いました。PTA保健委員の方々にご参加いただきました。側溝の土上げ、枯葉や缶・瓶の拾い集め、除草など日頃清掃の手を入れていない箇所の美化を行うことができました。校長も参加し、生徒との活動に汗を流しました。

環境整備1

 

2年物理実験(6)

2年生の物理で3回連続実験を行いました。

2年生理系全クラスで、単振動の実験を行いました。これは、以前本校で実施していた、文部科学省委託事業「高等学校における多様な学習成果の評価手法に関する調査研究」での実験をさらにアレンジしたものです。

物理が苦手な生徒も真剣に取り組んでおり、教室での授業とは違う一面が見られました。

教員も新入試に向け手探り状態ですが、生徒の思考力・課題解決能力の育成を目指し、日々授業を改良していきます。

2年物理実験(2) 2年物理実験(3) 2年物理実験(4) 2年物理実験(5) 2年物理実験(7) 2年物理実験(1)