サムネイル

令和6年度愛知県高等学校新人体育大会

10/19〜10/27に行われた県大会に出場しました。

本校からは9月に行われた支部予選を勝ち抜いた、女子団体、男女ダブルス(男子2ペア、女子2ペア)、男女シングルス(男子2名、女子3名)の参加です。

 

女子団体

1回戦愛工大名電高校0-3敗退

 

個人ダブルス

男子:1回戦大府東の選手1-2敗退

1回戦半田商業の選手0-2敗退

女子:1回戦中部大春日丘の選手0-2敗退

1回戦刈谷の選手2-0勝利

 

2回戦星城の選手0-2敗退

 

個人シングルス

男子:1回戦名経大市邨の選手0-2敗退

1回戦瑞陵の選手0-2敗退

女子:1回戦刈谷の選手0-2敗退

1回戦名経大市邨の選手0-2敗退

1回戦高蔵寺の選手0-2敗退

 

 

1点をとる難しさを強く感じる場面が多く、県の壁を感じる大会でした。

 

しかし、まだ新チームは始まったばかり。この大会で多くの課題を見つけることができました。

 

来年の総体に向けて、その課題を解決し、県での勝利を目標に練習に励んでいこうと思います。

今後とも応援よろしくお願いいたします!

 

666542CA-828C-44F0-A54D-FC5FBFED1D0E

IMG_1004

サムネイル

令和6年度愛知県高等学校新人体育大会尾張支部予選

9/15〜9/22に行われた新人戦尾張支部予選に出場しました。

 

男子団体

1回戦  丹羽高校 3-1勝利

2回戦  犬山高校 3-1勝利

準決勝  新川高校 1-3敗戦

3位決定戦清林館高校2-3敗戦 【4位】

 

女子団体

2回戦 一宮西高校3-0勝利

3回戦修文学院高校3-1勝利

準決勝  佐屋高校3-1勝利

決勝   新川高校2-3敗戦  【準優勝】

 

男子:総体で3年生が引退し、今大会で初めて団体戦を経験するメンバーが多い中で臨みました。試合を通じて確かな成長を重ねていきながら勝ち進みましたが、最後は勝ち切ることの難しさを痛感しました。

 

女子:前回の総体は優勝したため,第1シードで臨む団体戦でした。順当に勝ち進み,決勝戦は新川高校と戦うことになりました。フルセットにまで及び、お互い死力を尽くす展開となりましたが、悔しい敗戦に終わりました。

 

女子の団体戦は県大会に出場することができました!

 

次に個人戦です。

 

男子個人ダブルス

1ペアベスト16  瀬倉・池山ペア

1ペア第4位    野澤・岩井ペア

上記2ペアが県大会進出

 

女子個人ダブルス

1ペアベスト8   中山・渡辺ペア

1ペア優勝     南出・加藤日ペア

上記2ペアが県大会進出

 

男子個人シングルス

1名ベスト16   立川拓磨

1名ベスト8    岩井蒼空

上記2名が県大会進出

 

女子個人シングルス

1名ベスト16   渡辺咲愛

1名ベスト8    南出希望

1名第3位     加藤日和

上記3名が県大会進出

 

女子ダブルスの優勝をはじめとして、各種目でよい成績を収めることができました。県大会には届かなかったものの、自然と声が出るような白熱した試合を戦った生徒も多くいました。この勢いに乗って、県大会、そして来年の総体に向けてさらなる練習に励んでいきます。

 

今後とも応援よろしくお願いします。IMG_0933 IMG_8966 IMG_0927

サムネイル

第78回愛知県高等学校総合体育大会県大会

5/18〜5/26に行われた県大会に出場しました。

本校からは4月に行われた支部予選を勝ち抜いた、男女団体、男女ダブルス(男子2ペア、女子2ペア)、男女シングルス(男子2名、女子3名)の参加です。

 

男子団体

1回戦名古屋高校0-3敗退

 

女子団体

1回戦同朋高校1-2敗退

 

個人ダブルス

男子:1回戦名経大市邨の選手0-2敗退

1回戦星城の選手0-2敗退

女子:1回戦星城の選手0-2敗退

1回戦愛工大名電の選手0-2敗退

 

個人シングルス

男子:1回戦名経大市邨の選手0-2敗退

1回戦岡崎城西の選手0-2敗退

女子:1回戦名経大市邨の選手0-2敗退

1回戦名経大市邨の選手0-2敗退

1回戦星城の選手0-2敗退

 

 

今大会でも、県の壁を感じる悔しい結果となりました。

しかし、団体戦では女子が1試合を取り、男子は2試合ファイナルセットまでもつれ込み、一南の意地を見せることができました。

 

惜しくも県大会に出場できなかった3年生や保護者の皆さんの応援を受けて、県大会で試合できたことは、生徒にとって、非常に貴重な経験となったと思います。

 

今後は県大会での勝利を目指して頑張っていきます。

今後とも応援よろしくお願いします!バド③ バド② バド④バド①

サムネイル

バドミントン部 第78回愛知県高等学校総合体育大会尾張支部予選

4/13〜4/21に行われた総体尾張支部予選に出場しました。

 

男子団体

1回戦丹羽高校3-2勝利

2回戦犬山高校3-2勝利

準決勝新川高校3-2勝利

決勝一宮西高校0-3敗戦 【準優勝】

 

女子団体

2回戦岩倉総合高校3-0勝利

3回戦一宮興道高校3-1勝利

準決勝一宮商業高校3-1勝利

決勝尾北高校3-2勝利  【優勝】

 

創部以来初の男女そろっての県大会出場です!

 

男子:前回の新人戦は正規メンバーが揃わない中での苦しい試合となり,初戦敗退でした。今大会はノーシードで迎え,初戦から前回準優勝校との試合になりました。負ければ県大会進出の夢が潰える中での緊張感ある試合でしたが見事に制しました。勢いそのままに決勝まで勝ち上がりましたが,最後は前回優勝校の一宮西高校に敗れ準優勝でした。

 

女子:前回の新人戦で準優勝だったため,第2シードで臨む団体戦でした。順当に勝ち上がり,決勝戦は前回とはカードが変わり尾北高校との試合になりました。最終シングルスのフルセットまでもつれる展開となりましたが,見事勝ち切り女子チーム初の優勝です!

 

支部予選では男女別会場でしたが,県大会では男女同一会場で試合があります。互いに応援し,少しでも県大会のレベルに食らいつけるよう頑張ります。

 

次に個人戦です。

 

男子個人ダブルス

2ペアベスト16  前田・松田ペア 濱地・安江寅ペア

上記2ペアが県大会進出

 

女子個人ダブルス

1ペアベスト16  渡辺・加藤ペア

1ペア第3位    早野・南出ペア

上記2ペアが県大会進出

 

男子個人シングルス

1名ベスト16   安江寅児

1名ベスト8    濱地諒拓

上記2名が県大会進出

 

女子個人シングルス

1名ベスト16   早野心姫

2名第3位     加藤日和・南出希望

上記3名が県大会進出

 

男女揃っての団体戦県大会進出に加え,個人戦でも過去最多人数で県大会進出を決めました。これまでの練習の成果が表れた良き大会でした。次の代でも強い一南バド部を維持すべく,2年生は新人戦に向けて頑張っていきます。

 

今後とも応援よろしくお願いします。

バド総体①バド総体②

バドミントン部 ウィメンズカップ&ニューイヤーカップ

1/27(土)に行われたウィメンズカップ

1/28(日)に行われたニューイヤーカップ

に出場しました。

 

ウィメンズカップは女子Aチーム、Bチームに分かれた団体戦です。2年生は模試のため、1年生のみで本大会に臨みました。

 

Aチーム

対一宮商業1-2敗戦

対新川1-2敗戦

対佐屋1-2敗戦

 

Bチーム

対犬山2-1勝利

対小牧0-3敗戦

対修文学院0-3敗戦

 

主力の2年生を欠くなか、取ることができたゲームもありましたが、チームとしての勝利は1つのみとなりました。2年生はあと3ヶ月で引退です。1年生の今後の頑張りに期待します。

 

ニューイヤーカップは男子2年生のみ参加可能なダブルス大会です。本校男子は10ペア出場しました。

 

結果は

エースダブルスが準優勝

ベスト16敗退が2ペア

上記の結果となりました。

 

とりわけエースダブルスの2人は新人戦で敗退したペアへのリベンジ、新人戦で準優勝したペアの撃破など、秋以降の努力を結果として示すことができました。

 

メンバー内で応援する姿、アドバイスをする姿、良いチームになっています。

 

これで今年度の大会は全て終わり、現2年生は4月中旬から始まる総合体育大会を残すのみとなりました。

 

最後の大会で出し切れるよう、残り数ヶ月頑張ります。今後も応援よろしくお願いします。

バドミントン部:令和5年愛知県高等学校新人体育大会

令和5年度新人体育大会

10/21.22.28に行われた新人戦県大会に出場しました。
本校からは9月に行われた支部予選を勝ち抜いた,女子団体,男女ダブルス(1ペアずつ),男女シングルス(男子1名,女子2名)の参加です。

女子団体戦
1回戦愛工大名電0-3敗退

個人ダブルス
男子:1回戦愛工大名電のペア0-2敗退
女子:1回戦豊橋南のペア0-2敗退

個人シングルス
男子:1回戦名経大市邨の選手1-2敗退
女子:1回戦岡崎城西の選手0-2敗退
1回戦豊川の選手0-2敗退

毎大会ごとに感じていますが,県大会の壁は本当に厚いです。
男子シングルスでは本校のエースが強豪校の選手から1セット取るなど,見せ場を作ることができましたが,最後は力及ばず敗退しました。

総体でも支部予選を勝ち抜き,今度は県大会で勝ち星をあげられるよう頑張ります。
今後とも応援よろしくお願いします!
写真①

バドミントン部:令和5年度愛知県高等学校新人体育大会尾張支部予選

令和5年度新人体育大会尾張支部予選

 

9/16.18.23.24に行われた新人戦尾張予選に出場しました。

 

男子団体戦

1回戦杏和0-3敗戦

 

女子団体戦

2回戦一宮商業3-1勝利

3回戦古知野3-1勝利

準決勝津島北3-1勝利

決勝杏和3-0敗戦

 

大会直前に感染症の流行により休校を余儀なくされる中、男女共に団体メンバーの変更、個人戦ダブルスの棄権など多難な大会となりました。

 

男子団体は主力を欠く戦いとなり、初戦で0-3敗退となりましたが、代打で出場したメンバーの思い切ったプレーで第一ダブルスではフルセットに持ち込むなど見せ場を作ることができました。

 

女子団体は創部以来初の県大会出場です。このような状況に屈することなく本当によく戦い抜きました。

 

個人ダブルスでは男女それぞれ、男子ベスト16、女子第3位に入賞し2ペア県大会出場を決めました。男子の方はベスト8決定戦で敗退し、悔しい気持ちを残す結果となりましたが、この雪辱は総体で晴らしてくれるものと期待しております。

 

個人シングルスでは男子2位、女子2位、ベスト8と3名の県大会出場を決めました。競った試合を制し、男女共に創部以来初の個人シングルス決勝進出を果たしました。決勝戦を勝ち切れず悔しい思いはありますが、ここからの努力で逆転です。

 

逆風の多い大会でしたが、本当に選手はよく頑張りました。この勝ち上がった経験を糧に県大会でも力を発揮します。

 

今後とも応援よろしくお願いします!写真③ 写真② 写真① 写真④ 写真⑤ 写真⑥

バドミントン

バドミントン部 令和5年度愛知県高等学校総合体育大会尾張支部予選

4/15〜4/23に行われた総体尾張支部予選に出場しました。

 

男子団体

1回戦愛知啓成高校3-0勝利

2回戦杏和高校1-3敗退

 

女子団体

1回戦津島北高校2-3敗退

 

男子個人ダブルスimage0

1ペア3位

2ペアベスト32

上記1ペアが県大会進出

 

女子個人ダブルス

2ペアベスト32

 

男子個人シングルス

1名ベスト16

 

女子個人シングルス

2名ベスト32

 

 

3年生にとって最後の大会となる今大会は前年度同様に「力を出し切る!」ことをテーマに大会に臨みました。昨秋の新人戦の結果と比較すると、団体戦で県大会を逃してしまったり、個人戦県大会出場決定戦で惜敗したりと満足いく結果とはいきませんでしたが、3年生は各試合で見せ場を作り、「ただでは終わらせない…」そんな姿勢を見せてくれました。

 

3年生は県大会に出場する1名を残し引退です。ここからはバドミントン部に注いできたエネルギーを受験に傾け、それぞれの目標に向かっていってくれるでしょう。ここまで本当によく頑張ってくれました。部員一同3年生のさらなる活躍を願っています。

 

また2年生は勝つことの難しさを十分感じてくれたと思います。この悔しさをバネに次大会ではシードを取り返すべく次に進んでいきます!必ず失ったシードを取り返し県大会に駒を進めます。

 

今後とも応援よろしくお願いします!

ダウンロード

令和4年度冬季尾張選手権バドミントン大会

12/11(日)に行われた冬季尾張選手権大会に出場しました。

 

本大会は3ダブルスで行われる団体戦で,男子はAチームのみ,女子はA,Bの2チームが出場しました。

 

以下結果報告

 

男子Aチーム

3ブロックに分かれたリーグ戦で4勝0敗の1位抜け

その後の決勝リーグも勝ち抜き優勝!

前年度に引き続き今年も本大会で優勝することができました。

 

女子Aチーム

各学校のAチームを2ブロックに分けたリーグ戦で6勝2敗の3位

決勝トーナメントは時間の都合で開催されませんでした。

有力校と試合をし,競り勝てる試合があったことは自信になりました。

 

女子Bチーム

各学校のBチームを2ブロックに分けたリーグ戦で5勝0敗の1位

決勝トーナメントはなかったので優勝!

女子Bチームも昨年度に続き優勝です。

 

本大会はチームの全員が出場できるものではないため,出場メンバーは普段以上に「チームの代表として!」の意識が強かったように思います。また,チームの勝利に貢献できて喜ぶ選手,チームは勝利したものの自身の敗戦に悔しがる選手,この経験値を糧に成長を続けていって欲しいと願っています。

 

今後とも応援よろしくお願いします!

ダウンロード

一宮市秋季バドミントン大会

11/9に行われた秋季一宮市民大会に出場しました。

 

各々のレベルに応じたクラス別の大会で男女共に1年生は初心者の部を中心に,2年生の上級者は2部で,その他多くの選手が3部で出場しました。

 

今年は初めて,男女共に初心者の部で優勝を飾りました!!

毎年本大会では初心者の部での入賞者はいたものの,優勝はできていませんでした。今大会では男女アベック優勝で”初めて”を2つも同時に達成することができました。

 

上位クラスで出場した選手は予選リーグを勝ち抜くことができませんでしたが,リーグ戦で行われた本大会は,複数試合することができることから,選手にとって良い経験になったと思います。

 

次戦は全員出場ではありませんが,12月初旬に行われる冬季尾張選手権です。今年最後の団体戦をしっかり戦いたいと思います。

 

今後とも応援よろしくお願いします!

image1image0