水泳部#115 明けましておめでとうございます
/カテゴリ: 水泳, 部活動, 部活動のお知らせ /作成者: ichinomiyaminami2023年(令和5年)が始まりました。お正月をいかがお過ごしでしょうか。
昨年は、水泳部に格別のご理解ご協力ご支援を賜りありがとうございました。本年は干支のうさぎにあやかり、ぴょんぴょんと飛躍する年にできればと思います。
そこで部員の「新年の抱負」をご紹介します。
🐇1人でも多く県大会に行かせるように頑張る。
🐇今年こそはベストをだす。
🐇県大会に出場する!
🐇体力をつけて疲れないようにする。
🐇選手のみんなが大会でベストをだせるように全力でサポートしたい!
🐇ラストの大会でベスト出す!
🐇最後まで出し尽くす!
🐇選手がベストを出せるように、泳ぎやすい環境をつくる。
🐇ベストタイムを更新できるようにする。
🐇準備を早くして選手の練習時間を伸ばせるようにする!
🐇1日10センチ速くする。
🐇ベスト出す!
🐇体力をつける。
🐇フォームをきれいにする。
🐇毎日楽しんで部活をする。
🐇体力をつけて元気に学校に来る。
🐇出来なかったことを出来るようにする。
🐇毎日部活に来る!
🐇バックとフリーをがんばる。
🐇サークルを読むのをまちがえないようにする!
本年も一宮南高校水泳部をよろしくお願いいたします。
水泳部#114 大晦日、今年の終わりに
/カテゴリ: 水泳, 部活動, 部活動のお知らせ /作成者: ichinomiyaminami部活に所属し参加するメリットは何でしょうか。
競技力の向上はもちろんそうですが、さまざま考えられます。
とりわけ精神的な面は重要ではないかと思います。
学校側に割り振られた所属クラスではなく、自らが選択した集団が部活です。興味関心が近い者同士がいて、先輩後輩の学年のつながりが発生し、高校生活を豊かにしているでしょう。
目標を設定して、それに向かって努力し、反省を繰り返しつつ、あきらめずに達成する。その経験から自己肯定感が高まります。仲間の姿や言葉が奮起するきっかけになることもあるでしょう。
部員は個性豊かで考え方も自由ですが、仲間を尊重し、応援する応援される関係です。3年間水泳部で活動したことが一生の思い出となり、ともに時間を過ごした仲間が生涯の宝となる、そんな一体感のある部活を目指しています。
最後に、4月から一宮南高校水泳部の記事をご愛読ありがとうございました。皆様よい年をお迎えください。
12/23(金) クリスマスコンサートを行いました。
/カテゴリ: 吹奏楽, 行事レポート, 部活動, 部活動のお知らせ /作成者: ichinomiyaminami水泳部#113 練習効果
/カテゴリ: 水泳, 部活動, 部活動のお知らせ /作成者: ichinomiyaminami水泳部#112 王道に近道なし
/カテゴリ: 水泳, 部活動, 部活動のお知らせ /作成者: ichinomiyaminami水泳部#111 一人一人の最善
/カテゴリ: 水泳, 部活動, 部活動のお知らせ /作成者: ichinomiyaminami男子バレー部、12月大会で入賞しました
/カテゴリ: バレーボール男子, 部活動, 部活動のお知らせ /作成者: ichinomiyaminami12月10(土)・11(日)日におこなわれた尾張支部バレーボール選手権大会で、一宮南高校男子バレー部は4位入賞を果たしました。
準決勝では、第3セットまでもつれ込む混戦でしたが、あと一歩及ばず敗北してしましました。
1月に開催される新人戦は、県大会以上に繋がる大会となっているので、夏に引き続き今回も県大会に出場できるよう日々トレーニングを重ねていきます。 さらに読む →
水泳部#110 夕陽が沈む前に
/カテゴリ: 水泳, 部活動, 部活動のお知らせ /作成者: ichinomiyaminami水泳部#109 故障防止
/カテゴリ: 水泳, 部活動, 部活動のお知らせ /作成者: ichinomiyaminamiオフシーズンと言えば、走り込みとウエイトトレーニングが代表格ですが、強くした筋力に見合うだけの身体の動かし方がなければ故障しやすいものです。
水泳部では、自分の身体の動きをよく知り、合う鍛え方を意識して、体幹トレーニングやストレッチを行っています。
たとえば、可動域が広がって肩甲骨が開くようになれば、自然と腕は持ち上がっていきます。また、骨盤や股関節の柔軟性が高くなれば、過度な反りがなくなり腰痛も防げます。
身体の軸がぶれてしまい推進力をロスすることは避けたいので、来たるオンシーズンに向けて様々なことを考えながら練習しています。そうでなければ、0.01秒までタイムが計測される競泳では勝ち抜けません。
細部まで改善ポイントを探しながら、引き続き向上心を持っていきたいと思います。
本校は、学習・部活動・学校行事を3本柱にした教育活動を展開しています。そして、生徒が活き活きと活躍し、充実した高校生活を送ることができる学校にしていきます。
このHPでは、本校の教育活動をみなさまにお伝えします。PTA、同窓会、地域の皆さんの御支援をいただき、さらなる発展を目指して努力して参りますので、よろしくお願いいたします。
サイトマップ
カテゴリー
過去の投稿
アクセスカウンター
- 1489786合計閲覧数:
- 107今日の閲覧数:
- 1113昨日の閲覧数:
- 1現在オンライン中の人数: