バスケットボール男子

男子バスケットボール部 【オール愛知 地区トーナメント2日目】

9月22日にオール愛知2日目が行われました。

前日1回戦目で滝高校に勝ち、2日目1試合目は江南高校と戦いました。
江南高校は、夏季選手権大会の時に接戦で勝った相手。あちらも徹底的に対策を練って挑んできていました。
江南高校は、当たりも強く、隙を狙ってくる選手が多い印象でした。センター同士のゴール下のリバウンドが印象強い試合で、常に2~6点差を保つ試合となり、選手、ベンチ、保護者のみなさまも緊張した試合になったと思います。ですが、最後まで走り続け、南高らしいプレーをしていました。試合が進むにつれ応援の声も大きくなり、それが点数に繋がり、最終的には、4点差で勝つことができました。そして、Dブロック決勝まで進むことができました!
戦う相手は小牧南高校。

小牧南高校との試合では、1試合目の疲れが溜まっていて思うように足が動かず、出だしの悪いスタートとなりました。応援の声も江南戦よりも出ていなかった印象でした。ですが、勝利を目指して南高一同で全力を尽くしました。次第に応援の声も盛り上がり、フリースローが入るようになりました。
後半戦は、足の怪我で出られなくなるなどもありましたが、交代メンバーが大きく流れを変え、逆転することが出来ました。リバウンドもシュートも絶好調となり63対50で勝つことが出来ました。

この試合で、一宮南高校男子バスケットボール部は、県大会出場を決めました!まだまだターンオーバーが目立つところも多いですが、日々の練習から全力で頑張っていきます。

2日間応援に来てくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。これからの県大会、新人戦も南高男バス一同の応援よろしくお願いします!!

2年マネージャー 佐藤

オール愛知トーナメント2① オール愛知トーナメント2②

バスケットボール男子

男子バスケットボール部 【オール愛知 地区トーナメント1日目】

9月21日にオール愛知1日目が行われました。

南高バスケ部は、Dブロックのトーナメントで滝高校と戦いました。

この日の試合は、相手に先制点をとられ、少しターンオーバーが続きました。
両校ともリバウンドがとても粘り強く取り合う形が多かったですが、スリーポイントを決め、流れを変えました。その後も南高らしいプレーを続けることができました。「まずはディフェンスから」「1本決めよう」というベンチの声に応えるように試合に出てる選手は足をひたすら動かしてプレーをしてくれました。

相手の攻め方に合わせてディフェンスをどうするか、選手同士で話し合う姿が多く見られました。その後のディフェンスは大きく変わり、速攻を狙ったり、リバウンドをとったり、ナイスなブロックが何本か見られました。
4Qには、相手の選手が1人退場するという所まで持ち込み、点数を大きく重ねました。
そして点差をつけて勝つことができ、次の2回戦目に駒を進めることができました。

オール愛知は22日に続き、江南高校との対戦です。
応援に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。引き続き一宮南高校男子バスケットボール部の応援よろしくお願いします!!

2年マネージャー 佐藤

オール愛知トーナメント1① オール愛知トーナメント1②

バスケットボール男子

男子バスケットボール部 【リーグ戦2戦目】

9月14日(土)に小牧高校でリーグ戦2戦目が行われました。
この日は小牧高校との対戦でした。
この試合では、スリーポイントのチェックが甘く得点を取られてしまったり、ファールやターンオーバーが目立ったりなど、なかなか点差を広げられず緊張感のあるまま試合が進んでいきました。しかし試合が進むうちに、しっかりと正面から付いたディフェンス、積極的なオフェンスリバウンドやスピードのあるボール運びにより、着実にシュートを決めていくことができました。
また、タイムアウトやハーフタイムを利用し、選手同士で動きの確認や話し合いを行い、集中力を切らすことなくプレーを改善していくことができました。
前日は南高祭最終日ということもあり、少し疲れの見える部分もありましたが、ベンチやベンチ外からはポジティブな声かけや大きな応援がたくさん聞こえ、選手たちも最後まで全力で戦い、無事に勝ち切ってくれました。

保護者の皆さま、これからも一宮南男子バスケットボール部の応援をよろしくお願いします!

1年マネージャー 山崎

リーグ戦2戦目① リーグ戦2戦目②

バスケットボール男子

男子バスケットボール部 【一宮市内大会2日目】

8月11日(日)、いちい信金アリーナにて市内大会2日目が行われました。
1日目に、ブロック2位で終わり、得失点差で上位リーグに上がることができました。
1回戦目では一宮興道高校と戦いました。
この試合は、スリーポイントシュートが多く入り、ベンチもとても盛り上がっていました。興道の選手も負けじとスリーポイントやゴール下のシュートを打ち、接戦が続きました。
相手の攻め方に合わせてディフェンスを変え、攻撃をしていきましたが、同点で終わり5分の延長戦に持ち込みました。チーム一丸となって戦い、ベンチも今まで以上に声を出し4点差で勝つことが出来ました。そして、迎えた決勝。決勝は木曽川高校と戦いました。

木曽川高校はスピードがとてもあるのに加え、本日2試合目ということで選手たちもかなり疲れていましたが、南高ディフェンスで相手をおさえ、5点差で勝つことができました。

その結果、一宮市内大会では優勝をすることができました‼
夏季選手権大会に加えて、一宮市内大会も応援に来てくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。今回で見つかったそれぞれの課題に取り組んで、もっともっと全力でがんばっていきます。
これからも応援よろしくお願いします!

2年マネージャー 佐藤
市内大会2日目① 市内大会2日目② 市内大会2日目③
バスケットボール男子

男子バスケットボール部 【一宮市内大会1日目】

8月10日 (土)にいちい信金アリーナにて一宮市内大会1日目が行われました。
第1試合の対戦相手は尾西高校でした。
この試合ではスリーポイントシュートがあまり決まりませんでしたが、ゴール下のシュートは確実に決めることができ、点数を稼ぐことができました。また、ディフェンスになった時にはリバウンドか多く取れていて、自分たちのシュートに繋げることが出来ました。そして27点差で勝つことが出来ました。

第2試合の対戦相手は一宮北高校でした。
この試合はディフェンスで相手を抑えることができ、相手の得点を防ぎ、自分たちがプレーをしやすいような流れを作っていくことが出来ました。その結果、スリーポイントやゴール下のシュートをしっかりと決めることができ、18点差で勝つことが出来ました。

第3試合の対戦相手は一宮起工科高校でした。
この試合は相手のスリーポイントシュートをチェックすることができず、得点を許してしまいました。ファールの少ないディフェンスで得点差を縮めることは出来ましたが、最終的に7点差で負けてしまいました。

応援に来てくださった保護者のみなさまありがとうございました。一宮起工科高校に負けてしまい悔しい気持ちもありますが、選手もベンチもチーム全員が一丸となって試合に挑むことができたと思います。3つそれぞれの試合で学んだこと生かし、これからも頑張っていきます。
これからも応援よろしくお願いします!!

1年マネージャー 八橋

市内大会1日目

バスケットボール男子

男子バスケットボール部 【夏季選手権大会最終日】

8月8日(木)にいちい信金アリーナにて夏季選手権大会3日目が行われました。
3日目の1回戦目は、小牧高校と戦いました。
小牧高校は身長が高い選手が多く、リバウンドやゴール下のシュートにとても苦戦しました。
選手同士でどうしたらいいか話し合い自分たちができる最大限のプレーをし、1Qは同点、2Qは3点差で勝つことが出来ました。しかし、残りの2Qで相手のディフェンスに抑えられ、得点を重ねることが出来ずに惜しくも23点差で負けてしまいました。そして迎えた3位決定戦。
3位決定戦は、小牧工科高校と戦いました。
小牧工科高校は、南高よりもスリーが入り、得点を重ねていました。南高はディフェンスで攻め少しずつ点数を重ね、90-59で勝つことが出来ました。夏季選手権大会は尾張3位という結果で終わることができました。今回は県大会がなく少し悔しい気持ちもありますが、他の大会で県大会に行けるように日々の練習から高め合ってがんばっていきます。

応援に来てくださった保護者のみなさま、3日間という長い大会でしたが、選手のために朝早くから足を運んでくださりありがとうございました。
これからも一宮南男子バスケットボール部をよろしくお願いします!!

2年マネージャー 佐藤夏大最終日① 夏大最終日② 夏大最終日③
バスケットボール男子

男子バスケットボール部 【夏季選手権大会2日目】

8月6日(火)には、1日目に引き続き、いちい信金アリーナにて夏季選手権大会の2日目が行われました。
2日目の1回戦目は、一宮西高校との対戦でした。
前半の第1・第2クォーターでは、なかなかリバウンドが取れなかったり、相手のゴール下のパスに対応できなかったりして、点数をリードされていました。
しかし、ハーフタイムを利用し、選手同士でポジションの確認や、試合中にどんな動きをしたらよいか意見を交わし、第3クォーターでは安定したスリーポイントシュートや、強度の高いディフェンスが見られ、逆転まで持ち込むことができました。結果は、74-67で無事に勝つことができました。2回戦目は、江南高校との対戦でした。
第1・第2クォーターは、ディフェンスの絞りが甘く、オフェンスに抜かれてしまう場面がところどころありましたが、スピードと全体を見れたパスによりゴール下のシュートが決まり、点数は優勢にありました。
第3クォーターでは、スリーポイントシュートが5回連続で決まり、たくさん点数を獲得することができました。この試合ではスリーポイントシュートを11本も決めることができ、ベンチの応援もとても盛り上がりました。
結果は75-67で勝つことができました。保護者の皆様、暑い中応援ありがとうございました。これからも一宮南男子バスケットボール部の応援よろしくお願いします!!

1年マネージャー 山崎
夏大2日目① 夏大2日目②
バスケットボール男子

男子バスケットボール部 【夏季選手権大会1日目】

8月5日(月)いちい信金アリーナにて夏季選手権大会が行われました。
1回戦目は新川高校との対戦でした。
この試合は、初手スリーという好調で試合をスタートさせることができ、第1クォーターでは3本のスリーを決めることができました。オフェンスもディフェンスもリバウンドをよく取ることができ、多くの得点に繋がりました。またベンチ入りメンバー全員が試合に出場するなどチーム一丸となって戦い、57-39という結果で無事勝ち上がることができました。

2回戦目は犬山総合高校との対戦でした。
この試合も初手スリーが決まるなどと好調のスタートとなりました。ファールが目立つ部分もありましたが、応援の盛り上がりもよく、良い調子のまま試合を順調に進めていき92-37で勝利し、6日に行われる一宮西高校との対戦が決まりました。

応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。応援があったからこその勝利です。これからも一宮南高校男子バスケットボール部をよろしくお願いします。

1年マネージャー 堀

夏大1日目① 夏大1日目②

バスケットボール男子

男子バスケットボール部 【リーグ戦1戦目】

7月20日(土)に滝高校で、リーグ戦が行われました。

1戦目は、愛西工科高校と戦いました。
新チームになってから初の公式戦。緊張もありましたが、ベンチだけでなくベンチ外の選手も声を出してチーム一丸となって戦うことができました。

2年生を中心に点差を広げ余裕を持たせることができたので、2年生だけでなくユニホームを貰った全員が試合に出場することができました。
この試合では日々の練習の成果を出すことができたと思います。また新たに、フリースローやリバウンド、ターンオーバーなどそれぞれの課題が見つかりました。これからの練習では見つかった課題を中心に頑張っていきます。

保護者のみなさま、これからも一宮南男子バスケットボール部の応援よろしくお願いします!

2年マネージャー 佐藤

ALLAICHIリーグ戦1① ALLAICHIリーグ戦1②

バスケットボール男子

男子バスケットボール部 総体予選結果

【第78回愛知県高等学校総合体育大会バスケットボール競技尾張支部予選会】

4月20日(土)に本校、一宮南高校で3年生最後の試合となる総体予選が行われました。
1回戦目から県大会常連校である清林館高校との対戦となりました。
第1クォーターから、清林館のスリーポイントのシュート率に圧倒され、選手から焦る様子がみられました。
ですが、練習してきたゾーンディフェンスや、ワンツーツーで点数を稼ぐことができ、第2クォーターでは20点近く離れていた点差を3点差まで縮めることができました。
ディフェンスが緩くなる場面もありましたが、助け合いながら最後まで諦めず、戦ってくれました。

残念ながら結果は53-75と負けとなり、3年生は引退となりました。

1年間、目標としてきた“県大会出場”を達成できずに終わってしまったことはすごく悔しいです。
ですが、最後の試合で全員で応援して盛り上げられたこと、出場する選手にハイタッチしに行く姿、交代で出場し、点を決め、笑顔でベンチに戻ってきてくれた選手。
そんな彼らを誰よりも近くで、最後まで応援することができて本当に幸せでした。

応援に来て下さった先輩方、1年生、女バスのみんな。
そして頼りない先輩に1年間諦めないでついてきてくれた2年生、本当にありがとう。2年間何不自由なく部活動を続けることができたのは、いつも見守って下さった多くの先生方の協力のおかげです。本当にありがとうございました。また、練習試合でも応援に来てくださり、日頃からサポートをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございます。
みなさんからのたくさんの応援がなければ、最後まで目標に向かって頑張り抜くことはできなかったはずです。
本当にありがとうございました。

3年生へ
2年間本当にお疲れ様。みんなのかっこいい姿を最後まで応援することができて、本当に本当に幸せです。
楽しくて、最高の2年間をありがとう!

3年マネージャー 山脇&高橋

R6総体① R6総体② R6総体③